ETCカードの種類

ETCカードの便利な利用例

 有料道路の料金所をノンストップで通ることが出来るETC。もちろんそれだけでも十分に便利ですが、ETCカードの便利な使い方を知れば、更に便利さを実感できます。

 まず、ETCに関係する機器の規格が、全国統一されていることはご存知ですか?そこで、どんなカード会社のETCカード、どんなメーカーのETC車載器でも、全部のETC対応の有料道路を通過することができるのです。また1枚のETCカードで、複数の車載器(自動車)を運転することができます。このため、レンタカーや友人の車などを運転するときにも、まとめて自分のETCカードで支払うこともできるのです。車載器本体ではなくて、ETCカードへ支払いの情報を覚えさせるシステムは、このような便利さを追求した工夫でしょう。

 その他にも便利な使い方があります。ETC車載器をセットしたとある自動車で使うことのできるETCカードは、その車の持ち主のカードに限定されません。全メーカー共通規格でETC車載器は作られていますので、車載器はどんなETCカードにも対応しているのです。たとえば、1台の自動車で有料道路を往復するとき、行きと帰りが違う人のETCカードでも、全く問題はないのです。でも有料道路の入り口と出口では、同じ人のカードを使って通らなければなりません。 それさえ守れば、便利な使い方といえるでしょう。

 

ETCカードの種類

 ETCとは、有料自動車道の通行料金を、その人(法人)の信用で後払いするシステムです。そのためにETCカードは、一種のクレジットカードとも言えるでしょう。ETCカードには、一体型ETCカードとETC専用カードの二種類があります。両方ともクレジットカード会社が発行している点は同じですが、普通のクレジットカードとして使えるかどうかという点が違います。

 このうち、ETCカードとしてだけ使用できるカードのことをETC専用カードといいます。つまり有料道路のETCで通行料金を払うほかには、何も使うことが出来ません。またこのETC専用カードは、さらに法人用カードと個人用カードに分けることができます。

 次に一体型ETCカードについてです。これは通常のクレジットカードと、ETCカードの機能を両方持ったカードです。一体型ETCカードは、クレジット払いによる買い物の精算とETCによる通行料金の精算の、両方を1枚で行うことができます。買い物のときに使えるお店は、契約しているカード会社の提携のお店になります。この頃は、このような一体型ETCカードを発行しているカード会社が増えています。

 ETCカードを作るときにはカード会社に申し込みを行うことになります。ETCカードはクレジットカードの一種ですので、当然、申し込み時には審査が行われます。また元々は年会費が必要なカードが多かったのですが、最近は無料としているカード会社が多いようです。